0コメント

【衝撃】銀行口座に一ヶ月の生活費だけ残して他全部投資信託に回した結果ヤバいことに気付いたwwwwwwwwwww

money_toushi.png
1: 風吹けば名無し 21/01/25(月)10:28:46 ID:ywE

今んとこなんの不都合も無いわ






















2: 風吹けば名無し 21/01/25(月)10:29:44 ID:j2j

ええな


3: 風吹けば名無し 21/01/25(月)10:30:54 ID:ywE

>>2
ええぞ
給料入る度に欲しい物買う→一ヶ月の生活費残して全部投資
なんも困らんわ


4: 風吹けば名無し 21/01/25(月)10:32:38 ID:ywE

けどほんと言うとこのあと困ることになりそうで怖い
まだ初めて2ヶ月なんや


5: 風吹けば名無し 21/01/25(月)10:33:17 ID:4yO

同じような感じで50万だけ残しとるわ
親兄弟の変事とか発生した場合に備えて


6: 風吹けば名無し 21/01/25(月)10:33:22 ID:r0d

冷蔵庫やエアコンが壊れた時点で詰みやん


8: 風吹けば名無し 21/01/25(月)10:33:58 ID:ywE

>>6
クレジットカードで買えば次の給料まで耐えられるやろ


7: 風吹けば名無し 21/01/25(月)10:33:33 ID:7sd

突発的な入院とか何かしらのイベントが重なると怖いな


9: 風吹けば名無し 21/01/25(月)10:34:15 ID:ywE

>>7
一番はこれやな


10: 風吹けば名無し 21/01/25(月)10:34:37 ID:ywE

何ヶ月分かは残しておいたほうがええんやろなぁ


11: 風吹けば名無し 21/01/25(月)10:34:46 ID:Alw

1ヶ月は怖くないか?
投資推奨のところでも3か月とか半年分は残せって言うてるやん


12: 風吹けば名無し 21/01/25(月)10:34:52 ID:r0d

手元に200万も有れば大丈夫やろ


13: 風吹けば名無し 21/01/25(月)10:34:56 ID:H94

結婚したとか死んだとかで身内なら10万友人で3万飛ぶからな
50万くらいはストックないと詰むで


20: 風吹けば名無し 21/01/25(月)10:39:27 ID:4yO

>>13
結婚式(それも二次会)に一度呼ばれたことがあるっきりのワイ、低み


14: 風吹けば名無し 21/01/25(月)10:36:10 ID:ywE

去年積立nisaに枠フルでやったらそうなったんや
やっぱ50万くらいはあったほうがええか


16: 風吹けば名無し 21/01/25(月)10:37:05 ID:7sd

>>14
数ヶ月収入なくてもしのげるくらいはほしいから50でもええから残しとけ


15: 風吹けば名無し 21/01/25(月)10:36:43 ID:6Wz

大丈夫やろ
ヤバくなったら解約したらええんやし


17: 風吹けば名無し 21/01/25(月)10:37:09 ID:Alw

積立NISA枠フルでやっても40万やんけ
それしか資産ないならそんな冒険しないで100万でも200万円でも貯まってからやった方がええやろ


23: 風吹けば名無し 21/01/25(月)10:42:06 ID:ywE

>>17
社会人一年目やったからな


18: 風吹けば名無し 21/01/25(月)10:37:31 ID:ePe

口座ってひとつの銀行で何個作れるの?


19: 風吹けば名無し 21/01/25(月)10:38:51 ID:am7

儲かってんの?


21: 風吹けば名無し 21/01/25(月)10:40:00 ID:ywE

今んとこ1万くらいのプラスやで


22: 風吹けば名無し 21/01/25(月)10:40:35 ID:ywE

せやから今年は50万くらい貯まるまで積立nisaだけやって現金貯めようかなと


24: 風吹けば名無し 21/01/25(月)10:42:46 ID:ywE

とりあえず自分の月の生活費出さんとあかんよなぁ
みんなだいたい月いくら使ってる?


25: 風吹けば名無し 21/01/25(月)10:43:48 ID:Alw

>>24
一人暮らししてた時は16~20万くらい使ってたで
別に贅沢してるつもりもなかったけど
今は結婚して共働きやけど2人で30万くらいやと思う(かなり適当)


26: 風吹けば名無し 21/01/25(月)10:45:06 ID:ywE

>>25
どんなに安く見積もっても一人暮らししてたら月15万くらいは使うよな
んで3ヶ月となると45万か…うーん?


29: 風吹けば名無し 21/01/25(月)10:46:34 ID:Alw

>>26
そりゃ抑えようとすれば節約はもっと出来るやろうけど
食べたい物も欲しい物も遊びたい時もあるしな
ボーナスはほぼ手をつけないと決めてたからそれでもええと思ってたで


35: 風吹けば名無し 21/01/25(月)10:48:55 ID:ywE

>>29
ワイのポリシーは生活を制限してまで無理な貯金はしないやからそこは大丈夫や、欲しい物を買ってから残りいくら貯金するか考えるで


27: 風吹けば名無し 21/01/25(月)10:46:26 ID:ywE

正直少ないけど増えてるとこ見ちゃうと50万もあったら投資できるやん!ってなって使っちゃいそう


28: 風吹けば名無し 21/01/25(月)10:46:31 ID:4yO

今テレワークやから毎日の先輩付き合いのランチとかまるまるなくなって
クッソ節約できるのがええな
オフィス街だと一食1000円もザラや
飲み会もないし


32: 風吹けば名無し 21/01/25(月)10:47:59 ID:ywE

>>28
ワイはテレワークできない仕事屋から羨ましいわ
外食高いよな


30: 風吹けば名無し 21/01/25(月)10:47:07 ID:9g1

おまえいくつ?


37: 風吹けば名無し 21/01/25(月)10:49:22 ID:ywE

>>30
今年で25になるで


31: 風吹けば名無し 21/01/25(月)10:47:58 ID:am7

2ヶ月やっただけで1万増えてたらたしかにもっとぶっこみたくなるな


39: 風吹けば名無し 21/01/25(月)10:50:31 ID:ywE

>>31
完全にギャンブル中毒の思考やろうけどな
これを投資すればもっと増やせるぐへへって


33: 風吹けば名無し 21/01/25(月)10:48:07 ID:rad

マジレスするとiDeCoじゃないから問題ないで


40: 風吹けば名無し 21/01/25(月)10:51:27 ID:ywE

>>33
いでこ引き出せないからやってないわ
会社にはやっといたほうが良いって言われとるけどつみにーやっとけばやる必要ないよね?


41: 風吹けば名無し 21/01/25(月)10:51:56 ID:4yO

>>40
早期退職を視野に入れてるならIDECOは無駄や


49: 風吹けば名無し 21/01/25(月)10:54:34 ID:wNc

>>40
iDeCoは税制有利やけど30年おろせんのは正直微妙や


54: 風吹けば名無し 21/01/25(月)10:57:28 ID:ywE

>>49
ねー
せっかく貰える歳になってももうおじいちゃんやん
そんときに金があってもな
若いときと年とったときのお金の価値って違うし


34: 風吹けば名無し 21/01/25(月)10:48:19 ID:6ZD

今景気ええからええと思う


43: 風吹けば名無し 21/01/25(月)10:51:59 ID:ywE

>>34
ほんまか?7月のボーナス入ったらそれを生活防衛資金にするでもええかな?


36: 風吹けば名無し 21/01/25(月)10:49:08 ID:wNc

ワイは三ヶ月分だけ残してる
あとは全部投資資金


44: 風吹けば名無し 21/01/25(月)10:52:26 ID:ywE

>>36
多分一番賢い
その三ヶ月分回したくならん?


46: 風吹けば名無し 21/01/25(月)10:53:44 ID:wNc

>>44
なる
でもワイ住宅ローン払ってるしクレカの支払多い時あるからしゃーないわ


50: 風吹けば名無し 21/01/25(月)10:55:32 ID:ywE

>>46
偉いなぁ
それそのまま続けたほうがええで


38: 風吹けば名無し 21/01/25(月)10:50:10 ID:xLL

積み立てNISAなら随時換金できるからええやろ











引用元: https://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1611538126/

この記事へのコメント